2011年9月30日金曜日

18 ターゲティングとは

細分化した市場の中から、自社にふさわしい市場を決めること。

セグメンテーションした市場の中から、ターゲットとなる市場を選ぶ事をターゲティングと呼ぶ。これによって選択された市場を標的市場と呼ぶ。

標的市場選定にあたり次の点を重視したい。

1 そのセグメントに魅力があること(外部要因)
・規模
・成長性
・セグメントの構造的な魅力
・安定性
・規模の経済
・習熟曲線
・企業の目標と経営資源

2 そのセグメントで成功する能力を企業が持っている事(内部要因)
・企業の能力
・相対的市場占有率
・価格競争力
・サービスプログラムの品質
・顧客と市場についての知識
・マーケティング活動の有効性
・地理
・収益性


市場の魅力に関するチェックポイントとしては以下のとおり。
セグメントの規模。またセグメントの成長性にも着目。参入障壁の有無、高低に関する「構造的な魅力」という部分も重視。
市場の安定性や、大量に提供することでコストが下がる、規模の経済の可能性。また慣れれば慣れるほどにコストが低下する習熟曲線効果なども重視。

また成功できるかどうかも検討すべき項目。

 相対的市場占有率が高ければ有利。価格競争力の高低も大事。セグメントに対する知識の深さも重要。

これらを総合して他社よりも有利な市場へ参入すべき。



0 コメント:

コメントを投稿