2012年11月29日木曜日

48 ホリスティック・マーケティング

48 ホリスティック・マーケティング

「リレーションシップ・マーケティング、統合型マーケティング、インターナル・マーケティング、社会的責任マーケティングを統一的に推進するもの」

コトラー「マーケティングのプログラム、プロセス、活動それぞれの幅と相互依存を認識した上で、マーケティングのプログラム、プロセス、活動を開発し設計して実行すること」をホリスティック・マーケティングと定義した。

その上でホリスティック・マーケティングを構成する要素を4つに分類

1 リレーションシップ・マーケティング
2 統合型マーケティング
3 インターナル・マーケティング
4 社会的責任マーケティング
1)は→39で説明した。
2)は→33で説明
3)は→27で説明。
最後の4)を理解することで、ホリスティック・マーケティングは完結する。

そもそも社会的責任(CSR)は企業が地域社会をより良くするために深く関与する事である。

一般的に企業の社会的責任とマーケティングとは別物と考えられてきたが、マーケティング3.0の3iモデル→11では、企業は人の精神を揺さぶるマーケティングが不可欠とされており、これを具体化するのが社会的責任マーケティングである。

0 コメント:

コメントを投稿