2011年6月18日土曜日

14 イノベーション普及論

14 イノベーション普及論
ミクロ的外部環境分析の一つに「プロダクト・ライフサイクル」もある。
市場を「導入期、成長期、成熟期、衰退期」に分けるというもの。現在の市場のポジショニングが分かれば、アプローチの方法も変えられるという点で重要。

イノベーションの普及に関する理論もある。
エベレット・ロジャーズの理論。
ロジャーズはイノベーションを「新しいと知覚されたもの」と定義。すなわち「新製品」ということと同値。

ロジャーズは、革新性の違いによるイノベーションの採用者の違いについて「イノベーター2.5%」「初期採用者13.5%」「初期多数派34%」「後期多数派34%」「ラガード16%」と分類した。



0 コメント:

コメントを投稿